ヤマハ幼児科2年目 レッスン30回目の感想

f:id:hana5ing:20210511090144j:plain

今日は「はと」の伴奏を、先生やクラスの仲間に聞いてもらうという時間がありました。

娘もこれにする!という伴奏を決めて、ピアノで弾く!と言っていたのですが、時間の都合上エレクトーンで弾いてねと言われてしまい、少々やる気が阻害された模様(笑)。

また、娘が弾こうと思っていたリズムと同じ伴奏を他のお友達が弾いていて、直前で変更していました(笑)。

考えてきたんだから弾けばいいのに…的なことを言うと、あれは当日ピアノで弾くなどと言って、簡単には自分の考えてきた伴奏を弾かないという意地を見せていました。

上の子には見られなかった精神なので、とても面白いです。

上の子はこの伴奏を自由に弾くということを嫌がって練習できませんでしたが、下の子は自由に弾くことに対する苦手意識はないようです。

練習する…ピアノに向かう…ところまでは苦戦中ですが、いざピアノの前に座って弾き出せば、「あとどんなやつがあったっけ?」と言ってどんな伴奏があるか聞いてきたりしました。

先生が教えてくれたリズムの他に、音の高低を変えてみたり、途中でリズムを変化させる方法を見つけたりして、比較的楽しんで取り組んでいたので、これは良かったなと思いました。

今週は練習できず、レッスン直前にやっている曲を流す程度でしたが、今回のレッスンではあまり進まなかったのが幸いしてなんとか乗り越えました。

おちばの右手がラストまで行ったので、やっとかないと…とは思いますが、レッスンよりもグレードの方が今は気になっているので、グレードの曲をメインに声掛けしようかなと思っています。

グレードの項目にある譜読みは不安でしたが、今回のレッスン内で先生からお試し問題を出してもらって挑戦したところ、全く読めないわけではないことがわかりました。

グレード自体もそこまでギチギチではない(先生一緒だし)ので、なんとかなるかも~と思えて少し安心しました。

とは言え、何もやらないと大変なので、スローペースでもやっていこうと思います。