今年最後のレッスンとなりました。
今週も練習せずにレッスンに行こうとしていたので、今回は少々強引に私も一緒にやるからと言って少し弾かせました。
嫌がられるかなと思いましたが、思いのほかすんなり弾いてくれたので、口では「嫌だ」と言っていますが、「面倒」という気持ちの方が大きいのかなと思いました。
とは言え、練習したくないし早く終わりたい気持ちでいっぱいの娘。
雑だし何度も弾こうとはしません。
レッスンしている曲を1回か2回弾いて終わってしまいました。
まぁ、それでも先週もその前も弾かなかったし、弾こうともしなかったので強引ではありましたが弾いただけいいかなと思ってヨシとしました。
そんな今回のレッスンは、久しぶりのれんしゅうしてみましょうからスタート。
これは弾けるだろうと思って自宅で弾いておらず、盲点でした。
レッスンで弾くのも久しぶりだったということもあり、音もわからなくなっていて、指も動かないという状況でした。
油断大敵です。少し復習しなければと思います。
はとやかわいいはなたばは、自宅で少し弾いたおかげか、比較的スムーズに弾けていました。
めんどりはスムーズではありませんでしたが、こちらも自宅で弾いておいたおかげで気持ちの構えはできていたと思います。
問題はあかいくつでした。
自宅の練習でもスムーズにいかず、もう少し練習させたいと思っていましたが、娘の気持ちが続かなかったので練習をやめてしまいました。
自宅の練習でも指の動きを把握できていないようだったので、やはりレッスンでもうまくいきませんでした。
幸い、右手のメロディーだけで済みましたが、この曲は練習の回数を重ねないと大変かなと思います。
本人的にも他の曲が比較的できていたのに、あかいくつだけ突出してできない状態に落ち込んでいました。
練習してないので弾けないのは仕方ないことですが、今は「弾けないから弾きたくない」という状況にありそうなので、今後どうやって「弾ける」に持っていくか考えどころです。
部分練習かなと思っていますが、うまくつながらないと意味がないこともあるので、色々試しながらやっていくことになりそうです。
ただ、現状ではピアノに向かってくれるかどうか?とういう状況です。
少しこちらのフォローも強めに多めにしなければならなそうで大変そうですが、年明けのレッスンで気持ち良くスタートできるようになんとかフォローしたいと思います。