娘は自宅で練習する・しないがパターン化してきたかもしれません。
たくさん練習していた日々を経て、今は全く練習しないモードのようです。
今週も全く練習しない状態でレッスン日になりました。
声掛けしても上の空で結局一度も弾いていないので、レッスン前にも「弾いておいた方がいいんじゃない?」と軽く言ってみました。
すると、焦ったのか気が向いたのか突然弾き始めました。
しかし、前回のレッスン以降一度も弾いていないので忘れてます。
今までうまく弾けていた曲も間違えるし、好きだった曲も左手わからなくなってしまっていました。
このままではレッスンで落ち込むのが目に見えていたので、とりあえずでも弾けるように、メロディーを教えたり、左手の和音を教えたりとサポートして、なんとかレッスン曲を1回ずつ弾くことはできました。
そして向かったレッスンでは、直前に弾いていたのが良かったのか、なんとか気持ちを保つレベルでは弾けたと思います(笑)。
娘が好きで毎日弾いていたかわいいはなたば。
予習してレッスンでやる前から両手に挑戦して弾いていたので、レッスンでは少し楽になるだろうと思っていました。
しかし、全く練習しなくなったためレッスンのペースに追いつかれてしまい、今回のレッスンでは、ついに追い抜かれることになりました。
ちょっともったいないな…と思いますが、これが娘のペースですからね。こちらは慌てずに見守らなければなりません。
そして、新しくおちばがスタートしました。
この曲もまた難しい曲です。
上の子も苦戦しました。
上の子は今でも覚えているようです。「おちば、難しかったよね~」と言っていました(笑)。
上の子のレッスンではじめて譜面を見たときは、「この曲は弾けるのか!?」と不安になりましたが、当時上の子は毎日練習していましたからね、弾けるようになりました。
娘は、上の子と違い苦戦することは少ないですが、地道に積み重ねていくことは苦手なように思います。
ぷらいまりー④の後半に向けて、左手の動きも増えてくるので、地道にできない箇所を練習するのが堅実な道なのですが、そうもいかなそうです。
今後はどこで苦戦するのかわかりませんが、残り少ない幼児科を無事に修了できるように見守っていきたいと思います。