ヤマハ幼児科2年目 レッスン21回目の感想

f:id:hana5ing:20210511090144j:plain

幼児科2年目のレッスンも21回目となりました。

今回からぷらいまりー④スタート!ぷらいまりーノートも④を使います!

あと半年かぁ~と少し寂しくもありますが、ぷらいまりー④では曲!と言った感じのしっかり弾いてますと実感できる曲が続くので、もうひと山あるかなと少し構えている感じもあります。

今回は、早速ぷらいまりー④のつむじかぜを弾いてみました。

私は自分が幼児科だった頃、この短調の音に衝撃を受けました(笑)。よくわからないけどレミファソラとラシドレミが好きなのです(*´▽`*)

なので、上の子が短調を弾くようになったときもうれしかったのですが、娘もレミファソラを弾くようになって、嬉しいです(笑)。

上の子はコロナで最後の方の曲は手づかずのまま修了してしまったので、娘はなんとか最後の曲まで弾いてほしいところです。

 

そんな娘は、今回のレッスンはなぜかご機嫌ななめでした。

今レッスンしている曲は弾けないわけではないので、できるできないの問題ではありません。

ただなんとなく面倒だったのか?疲れてたのか?眠いのか?よくわかりませんが、ひとりブツブツと「やめたい」「帰りたい」と連呼していました。

後半でちょっとずつ調子を取り戻して普通の状態になっていきましたが、久しぶりの状況でした。

上の子は機嫌が悪くなっても理由がわかりやすかったのですが、娘の場合は「よくわからないけどやりたくない」状態がたまにあり、中々対処が難しいところです。

できたら進級して欲しいので、ゆるくて構わないので続けて欲しいなと思っています。