ヤマハ幼児科2年目 レッスン13回目の感想

f:id:hana5ing:20210511090144j:plain

ちょっとペース落ちたのかなと思いきや、やっぱりそんなことはなかったと思う今日この頃。

おはようはアンサンブルでやってみました。

娘は右手は弾ける、左手はなんとか弾けるという状況だったので不安はありましたが、一生懸命弾いておりました。

やはりこの曲は苦戦気味だということが今回のアンサンブルでわかりましたので、少し安心しました(´ー`)

他の両手になった曲もまだまだぎこちないですが、何度か繰り返すうちにペースにも慣れて、指の動きにも慣れてきたようで、なんとかこなしていました。

そして、新しくめんどりがスタート。

この曲は左手でメロディーを弾くのですが、娘は左手が苦手なのでこちらもまた苦戦しそうです。上の子は左手が得意だったのであまり苦戦しなかったんですよね…

2人続けて幼児科を見守ってると色々違いが見えておもしろいですね。

娘は夏休みもほぼ練習しなかったし、練習しない日々が続いていましたが、新学期が始まる直前くらいからピアノに向かう日が増えてきました。

ぷらいまりーの曲をしっかり練習しているわけではありませんが、ピアノを弾く回数が増えるのはいいことです(*´▽`*)

やっぱり休みが続くと気持ちがだらけてしまうのかもな~。

幼稚園が始まるという気持ちから徐々に通常の生活に戻ったことで、ピアノの方もエンジンがかかってきたのかもしれません。

秋からはいよいよ最後の教材がスタートです。最後まで履修できますように!