ヤマハ幼児科1年目 レッスン9回目の感想

f:id:hana5ing:20200911092148j:plain

今回は、たくさん弾きました。

曲に合わせて弾いてみよう!と言って弾いて、終わったらまた曲かけるよ~と言って弾く。そして、1曲終わったら「次はこの曲やるよ~」と、今回のレッスンは弾き続けていた印象です。

立て続けに弾くのは大変ですが、次々に弾いていくので、娘は楽しいようでした。

娘はまだ弾けているので、曲を変えてどんどん弾くのは楽しめていますが、上の子のときは大変でした。

むしろこっちがあわあわしていました。

 

今回のレッスンでは、2曲仕上がりました。
着々とぷらいまりー①が仕上がっていっています。

以前の保護者会で、先生から「11月からぷらいまりー②が始まる」という話があり、上の子のぷらいまりーのーとを読み返してみたところ、上の子も11月からぷらいまりー②がはじまっていました。

 

コロナで1ヶ月遅れてスタートだったので、1年を通して補填していくのかなと思っていましたが、どうやら1年目の前期で取り戻す計画のようです。

そりゃ、上の子と比べたら早いと感じるわけだ。

先生は受け持つクラス全てハイスピードでこなしているということになります。
本当に先生、ありがとう。

 

今回のレッスンでは「ピクニック」をはじめて弾きました。

「ピクニック」は上の子と一緒にレッスンしていたお友達が「ランピク!」と略していたのがすごく面白くて、いまだに「ランピク」と脳内再生されます。

 

最初は2小節分の練習からスタートです。

3、4小節目は最初と最後でちょっとフレーズが異なるので引っかけの曲でもあります。

まずはドレミの歌を覚えるところからです。
だんだん左手が近づいてきました。

 

もう秋かぁ。