ヤマハ幼児科1年目 レッスン36回目の感想です。
いよいよ今月に発表会があります。
幼児科の発表会は、例年であればグループレッスンの仲間と歌1曲、アンサンブル1曲をホールで演奏します。
しかし、今年度はコロナの影響でなんとソロの発表会です。
服装もアンサンブルの発表会のときは、幼稚園の制服的な配色の服装の指定があり、それに発表曲ごとのグループで何かワンポイントをプラスするという感じでした。
それが、今回はソロなので服装自由!
ぶっちゃけ娘の服装選びは面倒ですが(ごめんね)、他の子がどんな格好で演奏するのか見られるのはとても楽しみです。
発表会の日程がせまっているため、発表する曲を決めて先生に伝えなければなりません。しかしレッスンが始まっても娘は悩み中。
弾きたい曲は、みつばちと夜のおはなしだと思うのですが、練習しないので両手でスムーズに弾けません。そのため、娘は躊躇していました。
今の時点で両手でしっかり弾ける曲…となるとかなり限定的で、もう決まっているようなものです。
結局、レッスン内で弾いた様子も含めて発表会で演奏する曲を決め、先生に報告しました。本当に最後の最後まで悩んでいました。
発表は2曲演奏しても良いと言われていて、同じクラスの仲間はみんな2曲にしているのですが、娘は1曲にしました。
1曲でもいいです。いいんだけど…練習して~(>_<)
先週もほとんど練習せず、ピアノの前に座ったのも1回くらいでした。
いいのか?大丈夫なのか?できないところいっぱいあるよ!と思います。なのでかなり声掛けも頻繁にしていますが、今は全然聞きません(-_-)
和音の切替もできないし、両手の曲もスムーズに弾けません。しっかり進めないと新しい曲もどんどん進んでいます。
やって欲しいことはたくさんある。
練習して欲しい曲はたくさんありますが、とにかく今週は発表する曲だけでも練習してー!!