中々自宅での練習をやりたがらない娘ですが、やり始めるとちゃんと弾く…という状態が続いています。
やり始めるまでに時間がかかったり、私が隣にいないと弾かなかったりするので、多少面倒な状態ではあります(笑)。
ただ、練習すればできなかったところもできるようになるので、娘自身もやればできるんだなと実感しているようなのですが、腰が重いです。
発表会の曲は相変わらず好きなので、自分のパートに飽き足らず他人のパートまで弾こうとしています。
アンサンブルは、他人の音を聴きながらやるのが楽しいので、いいことなのかなと思います。
発表会の曲が少し進んできたので、レパートリーがまた進み始めました。
レパートリーは声をかけないと全く練習しないので大変です。
また、力任せに弾いてしまう傾向があるので、元気な曲、フォルテ系の曲は得意なのですが、ピアノやデクレッシェンドは指摘しないとガン無視です。
だからと言って、言い過ぎるとやる気をなくすのでこれがまた面倒でもあります(笑)。
それでも、少し練習すれば指が動くようになって、レッスンで弾けば先生から褒められたり丸をもらえたりするので、なんとかやっているという状況です。
次からは発表会の曲もクラスで合奏できるかなと思うので、アンサンブルの良い所を感じながら、ピアノの弾き方も少しずつ学んでいければいいなと思います。