ヤマハアンサンブルコース1年目 レッスン3回目の感想

今週も娘がレッスンに来ないで欲しいと言うので、付添はなしでレッスンに行きました。

内容は娘が連絡帳的なものを書いてくるのでわかりますが、どの程度できているのかはわかりません。

今週はあまり練習していないな~と思いつつも、まぁそれで娘がいいならいいかという感じで今週もそのまま送り出してみました。

お迎えもレッスン室に来ないで欲しいと言われていたので、外で待っているとしばらくして娘が出て来ました。

すると先生も出てきて、来週は来て欲しいと言われてしまいました。

どうやら、レッスンについていけていないそうです。まぁ練習していないのでレッスンでも弾けなかったのかなと想像できました。

帰宅してレッスンノートを見てみると、この2回でだいぶ進んでいることがわかりました。しかも、2曲は両手だとか。

試しに弾いてみてもらうと、片手もあまり弾けない状態でした。これはレッスン中も大変だったと思います。よく耐えられたなと思いました(笑)。

しかし、次のレッスンまでに2曲両手で弾けるようにはしておきたい。

そこで、右手左手の音階を歌えるか確認して、歌えない箇所の音を教え、片手練習。その後両手で1パートずつ弾いてみるという方法でやってみました。

幼児科のときはこれでやっても1曲1週間くらいかかってしまっていましたが、今回はレッスンを思い出したのか、歌えなかった音もすぐ歌えるようになり、片手も数回弾いただけで自分だけで弾けるようになりました。

両手練習は少し苦戦したものの、1パート弾けるとつづきも弾きたいと思うのか、自主的に練習していました。

そんなわけで両手で2曲弾くという娘の課題は1日と少しで達成されました。

娘は今はそこまでやる気はないものの、弾くことに抵抗があるわけでもありません。そんなメンタルの状態だからできたのかもしれませんが、幼児科のときよりも飲み込みが速くなっていることは感じました。

先生から来るようにと指示のように言われたので次は参観してみます。

娘は親がいると歌えないと言っていたので、良いのか悪いのかわかりませんが、このままいい塩梅で続けていって欲しいものです。