小学校はじめての1学期。
息子ががんばったご褒美を買ってあげたいパパ。
早速、欲しいものを息子に聞いたところ、まさかの「テレビマガジン」。
パパの予算の上限があったのだろうと推測されますが、武器やロボをまずは要望するかと思いましたが、違いました。
先日、「てれびくん」や「ピンク」という雑誌を買ったばかりなのですが…
ま、いーか(´▽`*)
息子はエアホッケーは知らないだろうけども。
本人曰く、ふろく目的で選んだそうです。
「早くふろくで遊びたいな~」と言っていました。
そんなエアホッケーはこちら。
6枚シールを貼れるのですが、1枚しか貼っていない状態です。
しかも我が家では見ていないウルトラマン…
後ろはこうなっています。
右側にあるオレンジの突起部分がスイッチです。
スイッチをONにすると、中にある小さなプロペラが回転し、穴から空気が出くる仕組み。それによってちょっと浮くみたいです!
別売の電池2本を入れて早速スイッチON!
しかし、突然停止。
その後スイッチを切り替えても反応がない。
結局、センターに問い合わせして対応してもらっているところです…
ふろく期待していた息子…無念…
しかし、ふろくが使えないとなって残念がっていると思いきや。
雑誌本体を隅々まで読み込んでいます。
なぜか、ガンバライジングのポスターを毎日見ています。
ガンバライジングはやったことないのに。
毎日「ノーマルとは何か」「レジェンドとは何か」を聞かれます。。。
他のカードやシールなどもよく集めたがるので、コレクション一覧!みたいなものは興奮するのかもしれませんね…ガンバライジングはやらないからね…
そして、雑誌の中で食いついていた企画が「テレマガ邪面師コンテスト」。
読者が考えた邪面師が載っていました。
息子も触発されて自分で考えた邪面師を書き始めました。
出来上がったのは、「テレマガ邪面」。
いや、もう雑誌に載ってたよ…それは。
しかも、息子の書いたテレマガにはガルザがまんま書いてあります。
これはね、テレマガではない。
ガルザ専門誌です。月刊ガルザとか。
そして、私も考えてみました。
オリジナルの邪面師…
ちょうど、子どもらがパンの工作をしていたところ。
「メロンパン邪面」はどうかな。
えーっと、顔はメロンパンで…邪面師だからマント…
…???
メ●ンパンナちゃんやないかーい!!
パンを邪面師にすると、正義の味方になるから気をつけましょう。
ここからは個人的な感想ですけども。
「テレビマガジン 8・9月合併号」の表紙には大きくゼロツ―が載っています。
カッコイイよ、ゼロツ―は。登場なんて特にさ。
でも、今アークワンなっちゃってるからね!!
これ本当キツイね。読むタイミングでこんなに見方が変わるとはね...
アークワンも載ってるけど、見た目アークゼロから進化してる感じの写真。
でも、見るとちゃんと書いてある。
くわしいことは、今後、あきらかになるぞ!
って。
いや、或人だよ!
しかも滅もだよ!
あぁぁ明日だ…ゼロワン…
どうなる?どうなるんだぁぁぁ…