私の妊娠期の歯科検診の様子です。
妊娠中の歯科検診は不安に思うと思いますが、行けるなら行っておいた方が良いと思います。私の経験ですが、一例として参考になればと思います。
妊娠がわかってからの歯
歯医者さんで定期検診を受けていたおかげで、虫歯はなく過ごしていました。
本当に定期検診って大事です。
そして、妊娠がわかるとしばらくしてつわりが始まり、定期検診に行けなくなってしまいました。
しかし、出産後はいつ歯医者に行けるようになるのかわかりません。
そこで、出産予定日の約1ヶ月前に受診することにしました。
出産直前に歯科検診
歯科検診を予約する際に「妊娠中ですが大丈夫ですか?」と確認しました。
「大丈夫です。」と言われたので、予約をしました。
妊娠中はいろんなことに対して神経質です。
歯医者に行っても大丈夫なのか?X線が云々という情報を見ると余計に不安になりましたが、歯医者さんから「妊婦でも大丈夫」と言ってもらえると安心しました。
妊娠10か月になったばかりの頃に受診することになりました。
お腹が大きくて大変でしたが、歯医者さんではクッションやらブランケットやら用意していただき、快適に受診できました。ありがとうございました。
既に前回の定期検診から時間が経ってしまっていて、虫歯があったら治療が間に合うのか心配でしたが、虫歯もなく安心しました。
妊娠中の歯
先生から妊娠中に歯の状態が悪化してしまう人もいると聞きました。
つわりなどで歯磨きができないことが原因の場合もありますが、虫歯になりにくかった人が虫歯になりやすくなってしまうなど、歯の状態が変わることもあるそうです。
妊娠中は、神経が研ぎ澄まされているようで、色んな事が不安になります。
妊娠中に歯医者さんに行ってもいいか不安だと思います。
妊娠中は自分の体調やその他の状況によって、自由に動き回ることが難しいですが、可能であれば妊娠中に1度は歯科検診に行っておいた方が安心だと思います。
虫歯があるようなら早めに受診して直した方が良いです。
思いのほか治療に時間がかかることもありますし、つわりなどで定期的に通えないかもしれません。
妊娠中は体調もすぐれないし、体も重くなって大変ですが、私は行っておいてよかったと思いました。
理由は1つ。出産後は行けなくなるからです。
出産後に歯医者さんに行けるかどうかは周りのサポート状況にもよるので個人差がありますが、私は行けなかったです。
時間がないというより、歯のことや自分のことを考える余裕がないと言った方がいいかもしれません。
出産を経ると「自由に動けるのは妊娠中まで」という諸先輩方の言葉を身をもって知ることになりました。