あれもこれも気になる第3章「父であり、剣士。」の私的感想です。
初登場の方々
仮面ライダーバスター
魔法のじゅうたんの人が先に変身するんだと思っていたのに、予告でびっくり。
全然知らんところから別のライダーが登場した第3章。
子育て王で子連れのパパ剣士でした。
飛羽真は尾上さんにインスピレーション受けていましたが、バスターの見た目と武器兼変身アイテムである「土豪剣激土(ドゴウケンゲキド)」の威力や見た目からすると、もっと無骨な父親像であってもよかったかなと思ったりなんかしました。
これはたぶん私が親の立場で見てるからなのだろうと思いますが、イクメンとか言われると途端に生々しく見えて、生活感が感じられてしまってちょっと…(笑)。
だから、子連れ狼程でなくても異次元にいる戦国武将的なイメージを勝手に期待してしまいました。土豪剣!玄武!なんて言うわりに清潔感のある現代的なお父さんだなという印象でした。
でもそれもこれも子ども目線で見たら何も違和感がないと思います。
親が見てるからアレなんですよね。アレ…
そらくん
たけし!と思いましたが、そらくんでした。
娘は「たけしだよ。」と言ったら、すごく親近感がわいたようです(笑)。
本に取り込まれてしまった後も「たけしが消えた」と言っていました。
芽依ちゃんとお散歩中に消えてしまったため、芽依ちゃんは責任感を感じているようで、次回なんだか変な作戦実行するようですね。
そらくんが取り込まれた原因は、色々絡んでいるものの、倫太郎が尾上さんに指摘していたように、やっぱり戦いの場所に子ども連れてくるのは...ちょっとね。
なんてな。また親目線の意見発動してしまいました。
刀鍛冶さん
突然現れて誰なん?と思って調べたら、ソードオブロゴスの刀鍛冶さんらしいです。
そうよね、聖剣の剣士の組織なんだから聖剣の刀鍛冶もいるよね!
って、聖剣の刀鍛冶って。どんな感じでお仕事されているのだろうか。
今回は名前も出て来ず、全く未知の人物に終わってしまいました。
でも口数が少なそうだから、今後も誰かが名前を言わないと自分で名乗るとかなさそう。飛羽真あたりが名前聞いてくれるのかな。
ゆくゆくは変身するのかな。気になる…
賢人
魔法のじゅうたんの賢人。まさかの飛羽真の幼馴染でした。
一応賢人のことを思い出した飛羽真だけど、もう1人は思い出していない。
きっとあの女の子のことだよね。
ノーザンベースで賢人が罪だと言っていたので、カリバーが賢人と何らかの繋がりがあるということだと思うけど、大穴で飛羽真がカリバーとかあるのかな。
ゼロワンに引きずられすぎか。
しかし、小さい頃に物語の世界に行ったと言ったときの作品が「銀河鉄道の夜」。
う~ん。これは意味深。
ただの本ととらえるべきか、内容まで含んで考えるべきか…
ピーターファンタジスタ
キリギリスからゲットしたピーターファンタジスタのライドブック使いましたね!
ピーターパンということで、豆に続きまた緑?と思いましたがまさかの青!!
いや~、ドラゴンピーターカッコよすぎた~(´▽`*)
相性合わなかったらしくて振り回されてたからあんまり見えなかったけど、もうちょっと見たかった。
というか、今回はバスター初登場ということもあってセイバーの戦いが少なかったぞ!もっと戦わせロー!
ドラゴンピーターはカッコイイ!
カッコイイけどあれはピーターパンではない…フックついてたし。
けどいいのか!「ピーターファンタジスタ」だもんね。
今後もどんな物語のライドブックが出てきて、ライダーのフォームもどう変わるのか楽しみです。
よくわからない刀鍛冶さんの登場もそうだけど、賢人界隈の謎がまだ多く、単純にメギドを倒したのに世界が戻らないってところもどうなってるんだろうと思うし、気になることが多かった第3章。
なんか色々と騒がしいセイバー界隈(笑)。
おおおおちついて見たいぞ。。。