キッチンでセロハンテープを使うときって大体あせってるし、早く使いたい。
小さいセロハンテープはコンパクトだけど、片手で使えない。
そんな私の思いをかなえてくれたのがこちらのセロハンテープ!
ラカットです。
今回はこの「ラカット」を紹介します!
セロハンテープを何に使う?
キッチンでセロハンテープを何に使うのか?
開封した袋を閉じることが一般的ではないでしょうか。
しかし、わたくしはゴミを小さくすることに使っています!
捨ててしまう袋のゴミを、小さく折り畳んでテープで留めています。
小さくしてからゴミ箱に入れると、ゴミの量(かさ)を減らすことができるんです。
うちは、カラス対策を色々やっていることもあって、ゴミはできるだけ小さくしたい。
そのまま捨てるとかさばる袋も、たたむと思った以上に小さくなります。
片手で切りたい
小さいタイプは片手で切れない
以前は、小さいセロハンテープ台を使っていました。
でも、これでは片手で切れないんです。
なぜ片手で切ることにこだわるかと言いますと。
キッチンで使うときって、ほぼ急いでいるんです。
片手で切って、パッと貼って、パッと捨てたい。
でも、工作で使う小さいセロハンテープカッターの場合、いちいち取り出して手で押さえて切ることになります。
面倒になって撤去してしまいました。
大きいセロハンテープカッターはかさばる
片手で切りたいので、大きいセロハンテープを置いてみました。
しかし、セロハンテープの台って意外と場所を取ります。
場所を確保しなければなりませんでしたし、置いておくと子どもらが勝手に工作などに使ってしまい、消耗が激しい。
結局、こちらも撤去するに至りました。
ラカットとの出会い
そんなときにみつけたのが、ラカットでした。
冷蔵庫にくっつくセロハンテープがあるなんて!
見つけてすぐに買いました。
ラカットの良い所
置き場所を取らない
冷蔵庫にくっつくので、置く場所を確保する必要がありません。
どこにあるかすぐにわかります。
使いたいときに、どこに置いたっけ〜?ということがなくなりました。
セロハンテープを片手で切れる
ラカットは、底の全面が磁石になっています。
これで、冷蔵庫に貼ってもしっかりくっついてくれます。
セロハンテープを取るときに、土台ごと外れてくることがありません。
そりゃ乱暴にやったら取れるかもしれませんが。
我が家では今のところ、普通の使い方で磁石が外れたことはありませんよ。
そして、この磁石のパワーでしっかり冷蔵庫にくっついていてくれるので、片手でセロハンテープを切ることができるんです!
マスキングテープでも使える
マステを使われる方は、マステの台としても活躍できます。
私はもったいなくてマステを日常使いできないので(笑)、セロハンテープ専用で使わせて頂いております。
ラカットの気になるところ
価格が高い
工作用の小さいセロハンテープの台と比べると高いです。
しかし、大きいセロハンテープの台と同じ働きをしてくれると思えば、これくらいの価格でもいいかなと思えます。
小さいセロハンテープの「片手で切れない」部分と、大きいセロハンテープ「置く場所が必要」という欠点をしっかりカバーしてくれているので、費用以上の効果がありました。
磁石の力が弱くなるということも、今のところないです。
重さがある
工作用の小さいセロハンテープと比べたら思いです。
なので、足に落としたら痛いです。
床も凹むと思います。
ただ、我が家は使い始めて5年くらい経ちますが、磁石が弱まっている気配はありません。勝手に落ちてくるということはなさそうです。
磁石面がやたら汚れたりしていなければ平気だと思います。
テープの交換の仕方
テープがなくなった後の交換方法を紹介します。
この状態から、少しずらします。
スライドしていくと・・・
取り外せます。
新しいセロハンテープに交換すれば完成です。
ラカットの使用感まとめ
- 冷蔵庫にくっつくので置場所に困らない。行方不明にならない。
- 冷蔵庫にくっついたまま片手で切れる。
- ちょっとお高い気もするけど、費用対効果抜群です。
キッチンでセロハンテープを使っている方は、是非お試しあれ。