昨年の冬からミュゼに通いはじめ、4か月程度通った辺りで一度自粛。
そして6月に1度ミュゼに行ってきました。
まずは、そのときの店内の対策をまとめました。
ミュゼプラチナム店内の対策
通っている店舗の話になりますが、来店したときに気付いた対策内容です。
受付で手指消毒
まず来店したら受付を行います。
その際に、カウンターの担当さんから「消毒お願いします」という声がけがありました。受付カウンターに消毒が置いてありました。
受付で検温
手指消毒が終わるとすぐに「検温させてください」と声がけされ、おでこでピッとやる体温計で検温がありました。
お店の入り口にも「検温にご協力ください」という内容の張り紙がありました。
マスク着用のままお手入れ
部屋を案内された際に「マスクはそのままで」という声かけがあり、お手入れはマスク着用のまま行いました。
これは、ちょっと油断していました。
事前に確認していなかったのが悪いのですが、あまり通気性の良くない生地のマスクで行ってしまったため、施術中少し息苦しくなりました(;・∀・)
今回はお手入れ箇所を減らしたため、時間が短かったので良かったですが、もう少し長かったら苦しくなったかもしれません。
次回からは、通気性の良いマスクを選んで着用して行こうと思います。
その他気づいた点
待合スペースのイス
お手入れ時間前と後で待っている場所がありますが、そこのイスによくあるソーシャルディスタンスシールのようなものはありませんでした。
そもそも、ミュゼの待合スペースに座る人は以前からソーシャルディスタンス保って座っています。特にシールがなくても空けて座っているので、特になくても大丈夫なのかなと思いました。
ミュゼコスメのテスター
待合スペースにミュゼコスメのテスターが置いてありますが、テスター使用にあたり注意事項がありました。
- テスター使用前後で消毒する
- テスターの容器を肌につけない
- 定期的に消毒しています
ミュゼコスメのミルクローションに新しい香りが出ているんですね。
それが気になっていて、テスターで試そうと思っていたのですが、やめておきました。
お手入れの部屋と時間
今回は、入口に近い部屋に案内されて、施術もスピーディー感じました。
はじめて入口に近い部屋だったので、これも対策?と思ったのですが、隣にお手入れされている方がいるようで、施術スペースを空けるなどの対策ではなかったようです。
また、今回の担当さんはお手入れのスピードがすごく早かったので、これも対策なのか!?と思いましたが、ただ担当さんが早かっただけだったようです。
今後は日焼けに注意
今回、すでに「日焼けし始めてるので注意してください」と指摘されました。
これでも暑い中UVカットのパーカー着てがんばってるんですよ( ;∀;)
それでもダメかー( ;∀;)
次回は、腕のお手入れは諦めなきゃいけないかな...と思っています。
ちなみにお手入れ当日に、いざ「日焼けでお手入れできません」となった場合、当日お手入れはしてもらえません。
日焼けしている箇所は、日焼けが落ち着いてからお手入れすることになります。
そして気になったチケットですが、当日にお手入れできないと判断されてもチケットは減らないそうです。ただ、当日キャンセルと同じ扱いになるので、返金対象からは外れると私はカウンセリングの時に言われた気がします。
再びミュゼ通い自粛
・・・とここまで6月の施術ときの様子を書いていたのですが、そのすぐあとにミュゼのスタッフさんが陽性判定を受けたというお知らせが公式で発表されました。
6月下旬ごろです。
私が通っている店舗ではありませんでしたが、リスクは認識しておかなければいけないなと思い、日焼けも始まっていることもあるので、今は再びミュゼ通いを自粛しています。
8月は子どもらが夏休みなので元々中断予定でした。
9月からまた行きたいのですが、どうなるかわかりません。
私は昨年の12月に契約していて、ワキ・Vライン年パス2年という契約が含まれています。こうして通えない時期があると、なんとなく損をしている気分になるものですね…まぁ100円だったんでいいんですが。
今後も通えない時期が続くようなら、他の方法も検討しなければいけなくなるかもしれませんが…そうなると予算の相談が必要になりそうです。