コンビニで買い物するときはレジ袋を購入する派です。
店員さんが適当なサイズを選んで入れてくれるので、レジであたふたしながら自分のエコバッグに詰めるよりも、きっと効率が良いだろうと思っています。実際のところはどうなのかわかりませんが(´ー`)
先日も会計した後、店員さんにレジ袋に入れてもらおうと思いましたが、ホットドッグを買ったことを思い出しました。
そうだ、ホットドッグ買ったんだった…
ホットドッグは温めて欲しいなぁ
と思い、店員さんに「温めてください」とお願いしました。
店員さんはホットドッグをレンジにセット。
他の商品をレジ袋に入れてくれました。
支払いも済んでいます。
あとは温めたホットドッグを入れるだけです。
( ゚Д゚)!?
温めてもらったホットドッグを別の袋に入れてもらうには、レジ袋を買わないといけないってこと??
温めが終わり、店員さんから「ご一緒でよろしいですか?」とのお言葉、
よくない、よくないよ。
別の袋に入れて欲しいよ!
でもさ、別にしてくれって言ったらまたレジ袋買わなきゃいけないんだよね?
レジ袋だけ買うんだよね?
この状況で?
後ろに人並んでいるこの状況で!?
と、頭の中が高速回転した末、「…はい。」と返事をしました。
温めてもらったホットドッグは、他の商品と一緒のレジ袋に入れてもらいました。
でも、こういうときに限って冷たい飲み物をいくつも買っていたり、レジ袋がぎっしり入っていたりするんですよね…
温めて欲しいものがある場合(袋を別に入れて欲しい場合)は、こちらも予測して事前にレジ袋を別にします!レジ袋は2枚買います!宣言をしないといけませんね。
盲点でした...
色々と…勉強になります…
レジ横のからあげとか買うときは…?
(*´Д`)はぁぁ