新たにキラメイブルーをお迎えしました!
キラメイブルーの勇動Xを紹介します!
キラメイブルー勇動Xの紹介
箱の正面はこちら。
箱の上部にもイケてるブルーがいます。
では開封してみましょう!!
こんな感じで入っております。
キラメイブルーの本体は組み立てる必要がありません。
本体にシールを貼っていきます。
シールを貼れば、キラメイブルーの完成です!
組み立てる必要がないのはうれしいですよね。
一緒に入っているお菓子はこちら。
せっかくなので、キラキラさせました。
では本体にシールを貼っていきましょう!
シールを貼り終えた状態がこちら!
キラメイブルーになりました(∩´∀`)∩わーい!!
シールが小さいので、ま、多少は、あーーーーー!!!という部分もありましたが、貼り終えてみれば全然気にならないです。
キラメイブルー勇動X 完成!!
キラメイブルーが完成しましたので、写真を撮ってみました。
青が鮮やかに写ってキレイですね~。
我が家の青い乗り物と一緒に撮ってみました。
なんとなく仮面ライダーっぽいポーズになりました。
アイテムパーツの誘惑
カッコよく完成したキラメイブルーですが、なんか物足りない気がしませんか?
そうなのです!
キラメイソードがありません。
外箱にカッコよく載っているキラメイブルーは、この商品だけでは再現できないのです。
キラメイソードと手は、アイテムパーツを購入する必要があります。
箱の後ろに書かれていますが、6番がアイテムパーツセットです。
アイテムパーツセットがないとキラメイソードがないということは、わかっていたのですが、キラメイブルー単体で見ると、キラメイソード欲しくなります。。。
勇動の注意点
子どもが遊べるおもちゃではないです。
いろんなポーズができてカッコイイこの勇動シリーズ。
リュウソウジャーのときに、レッド・ピンク・ゴールド購入しましたが、すべて破損しました。
子どもが遊ぶのは主に戦いごっこです。
子どもの期待するような動きをしてしまうと、すぐに手足が取れます。
この勇動は、関節が多くて他のおもちゃではできないようなポーズが出来てしまうので、子どもの期待に応えて戦ってくれます。
カッコイイポーズの他、楽しくて変なポーズ=無理なポーズを繰り返すうちに、関節部分が緩くなってきてすぐに取れてしまうようになりました。
結局、遊ぶ度に手足が取れて、だんだんと放置気味になります。
バラバラのまま放置されるリュウソウジャー。
なんと切なかったことか。
リュウソウジャーで、勇動シリーズをはじめて買ったので、強度や可動域なども知らず、子どもが無理な遊びをするという予測も甘かったです。
子どもの戦いごっこには、ある程度強めに動かしても耐えられるおもちゃの方が良いと実感しました。子供向けの人形は、なぜ可動域が狭いのかわかった気がしました。
実践向きは、やはりこのようなタイプがおすすめです!
生き残りのドルン兵
リュウソウ3体は破損してしまったのですが、実は、唯一残っているものが1体あります!
それがこちらっっっ!!
ドルン兵!!
敵兵なので、そもそも子どもらに人気がない上、遊び始めると常に攻撃を受けて破損する確率が非常に高いので、遊ぶな!壊すな!と親らしからぬ指示を出し、なんとかこの状態を保っております。
ドルン兵はこれがセットです。
盾も槍もついていました。
ソフビに比べたら強度は劣りますが、いろんなポーズができるというのは勇動の強みです。そのうち仮面ライダーの方も試したいです。
シュール。。。