結論から言うと、無駄ではないです。
幼児科受講中にグループレッスンに不安を持った場合と、受講(入会)前に不安に思った場合についてまとめてみました。
幼児科受講中に無駄だと思ったら
退会した方がいいのかな…
- レッスンのペースについていけない
- グループレッスンに慣れない
など、「もう退会した方がいいのではないか」と思うこともあると思います。
こんな状態で続けても無駄じゃないか、退会した方がいいのではないかと思ったら、まずは先生に相談してみてください。
先生は、こちらが思った以上に子どもの様子見ています。
レッスン受講時の態度や理解度、さらに得意なことや不得意なこと、レッスンで好きな歌や苦手な曲など色々と見てくれています。
今後のレッスンに不安があったり、子どものレベルに不安があったら、まず先生に相談してみましょう。
このまま続けていて弾けるようになる?
- グループレッスンで弾けるようになるの?
- このまま続けていて上達するの?
レッスンに通って、ちゃんと受講しているけど「このままレッスン続けていてうまくなるのかな」「ダラダラ受けていても無駄なんじゃないか」という不安もあると思います。
でも、ダラダラ続けていても大丈夫です!
子どもがレッスンを嫌がっていないのは、本人が既にレッスンの楽しさを理解しているからだと思います。
その楽しさは友達がいるからかもしれません。
エレクトーンが弾けるからかもしれません。
ただなんとなく楽しいからかもしれません。
でも理由はなんでもいいのです。
レッスンに行って子どもがプラスの気持ちになるなら、レッスンを受講することは無駄ではありませんよね。
毎回レッスンに行って、できたら自宅でも練習してぷらいまりーの楽曲を弾けるようにしていけば、幼児科修了時には両手で弾けるようになります。
現時点でプロをめざしていたり技術の上達を目的にしているのであれば、すぐ先生にご相談して個人レッスンを入れるなどの対策が必要になりますが、そうでなければ幼児科は楽しくレッスンに通うことが大事です。
レッスン内容が物足りない
教材を自分で勝手に進めて弾いたり、CDから耳コピして弾いたりする天才が私のまわりにもいました。
そのお友達はレッスンが物足りないとは言っていませんでしたが、はたから見ている私はもっとレベルの高いレッスンを受けるべきだ!と勝手に思っていました(笑)。
現状のレッスンで物足りないと思ったら、個人レッスンを追加する方法がありますので、是非先生に相談してみてください。
やりたい!と思ったときにやれるのはとてもすばらしいことですし、やる気があるときが一番伸びると思います。がんばってください(≧▽≦)
幼児科にこれから入会する人に向けて
グループレッスンを受講することは無駄ではありません。
教材をこなしていけば2年修了する頃には両手で弾けるようになります。
また、幼稚園でみんなで歌ったりすることが好きならば、お友達と歌ったり、演奏したりするのはとても楽しいと思います。
ただ、幼児科は保護者の付き添いが必要になります。
個人レッスンの場合は個人のレベルに応じてレッスンが進むので、できない部分が出てきたらできるまでその練習を続けることが多いです。
一方、幼児科は修了までのレッスン回数と達成すべきレベルが決まっているので、確実に進歩します。
しかし、その分子どもが「できない」と思ったときに付き添う保護者のサポートが必要になります。
子どもが「できない」と思ったときに、一緒に乗り越えていくのが幼児科です。
グループレッスンか個人教室かで悩んでいるのでしたら、「グループレッスンは無駄ではないか?」ということよりも、「2年間レッスンに付き添えるか?」「子どもの練習を見守ることができるか?」という点を考えた方が良いと思います。
幼児期の習い事なので、子どもが楽しくレッスンできること、あわよくば親も楽しくなることが大切です。
幼児科は2年間一緒に受講するので、付き添いは負担に感じるかもしれませんが、子どもと一緒に受講すると、子どもの成長を直に見ることができます。
最初は1本の指を動かすことに苦戦していたのに、いつの間にか5本の指で弾くようになり、子どもが好きな音を知ったり、意外と左手が得意なんだ…などの発見があります。
そして、弾けない部分が弾けるようになる達成感を子どもと一緒に味わうことができます。
付き添いも結構楽しい思い出になりますよ☆彡