いよいよ、こちらにも手を出し始めました(笑)。
ガンバライジングとの出会い
キラメイからセイバーに移行した息子。
少し前にてれびくんやテレビマガジンに載っているカード一覧を見て、目を奪われました。
てれびくんやテレマガはたまにしか買わないけど、カード一覧!ってレアカードだの激レアカードだのレジェンドカードたの載っていれば、そりゃ釘付けになるわ!
ガンバライジングが学校のクラスで話題になっていることで、一気に「カードが欲しい!」となりました。
元々、カードガムなどを買ってカードを集めるのは好きだったのもあると思います。
カードはどうやって手に入れるのか?
ガンバライジングのカードは、ゲームをやると出てきます。
ゲーセンとか、ゲームコーナーに並んでいるアレです。
ゲームをやれば必ず1枚はもらえるようですが、雑誌のカード一覧に出ているキラッキラのレア系カードなんざ、そんなに簡単に出て来ません。
「このカードが欲しい」とか言いながらカード一覧を見つめ、夢を膨らませている息子ですが、欲しいカードを指定して入手することはできません。
お金を入れて、何が出るかお楽しみ!
そんなゲームです。
息子によると、ゲーム機にお金を入れると、まずはセイバーから「画面に近づきすぎないように」と言われ、その後ガードが出てきてゲームが開始するようです。
ゲームをやったおまけというより、出てきたカードをバトルで使うようです。
そんな強いカードがバンバン出てくることはないと思いますが、1枚は必ずゲットできることはいいですよね。
はじめてのガンバライジング
そんな魅力的なカードがたくさんあるガンバライジングですが、お金がかかるのでまだ2回しかやったことがありません。
てれびくん?の付録だったカードと含めて、息子のコレクションは3枚です。
始めてのカード
始めてゲットしたカードはセイバーでした。
セイバーのカードが欲しい!と挑んだ初ガンバライジングだったので、嬉しかったようです。右は雑誌の付録だったウォズカード。
2回目のカード
そして、先日2回目のガンバライジングをやった息子。
持ち帰ってきたカードはなんと
ライダーマン!!
息子は「誰やねん!」って感じで拗ねているだろうと思いましたが、「ライダーマンが出たよ!」と中々元気だったので驚きました。
できたらセイバーか、もしくはセイバーに出てくる誰かが良かったようですが、私が食いついたからか?安心したようです。
次回はあるのか?
ガンバライジングにはまる大人が多いようですね(^^♪
大人がハマると投資額が増えますし、パパママと一緒にカード集められたら楽しいだろうなと思います。
うちのパパはカード集めには興味なさそうですが、今のところガンバライジングはパパが連れて行っています。
私はゲーム苦手なので、息子が持ち帰ったカードを見る担です。
ライダーマンが出たことで昭和ライダーのカードもあるとわかり、早速昭和ライダーのカードを確認しました(笑)。
今は、RXのカードを勝手に期待しています。