焼き芋メーカーSOLUNA「Bake Free」でやきいもを作りました。
Bake Freeで焼き芋を作る
焼き芋を作る工程を簡単にご紹介します。
焼き芋プレートをセット
本体に焼き芋プレートをセットします。
さつまいもをセット
焼き芋プレートにさつまいもをセットします。
我が家は、だいたい4本です。
プレートサイズのさつまいもが中々使えないので…
反対に、芋ほりで子どもが採ってきたさつまいもは、大きすぎて入らないものがありました。
その場合は、焼き芋プレートのサイズに合わせて大きさを調整します。
温度を設定
コンセントを入れるとランプが点灯します。
つまみを回して「High」に設定します。
ランプがつきます。
使用中は、右側のランプがついたり消えたりします。
タイマーをセット
我が家のBake Freeはタイマーついていないので、手持ちのタイマーをセットします。
焼き芋は「High」で40分です。
40分待ちます…
やきいも完成!
40分経ったら焼き芋が完成。
じゃーん。
完成した焼き芋は熱いので、注意しましょう。
取り出す際はミトンを使っています。
やきいも!!
うまく伝わらないと思いますが、ちゃんとできています!
おいしいです!!
使うときに注意すること
使用中は本体も熱い
焼き芋を作っているときは、本体も熱くなっています。
いいにおいがしてきても、触らないようにしましょう。
子どもには「触らないで!」と言いましょう。
守れない可能性がある場合は、子どもの近くで使わないようにしましょう。
開けるときは湯気に注意
焼き芋が完成したらすぐに開けたい!
でも開けるときは要注意です。
中から湯気がだーっと出て来ます。
主人は湯気をまともに浴びて「熱っっっ!!」と言っていました。
注意してください…(+_+)
使用後のプレートも熱い
焼き芋が完成した後、プレートも熱くなっています。
すぐに洗いたくなりますが、冷めるまで待ちましょう。
Bake Freeでやきいもライフ(*´▽`*)!!