我が家の子どもらが通う幼稚園では、傘やレインコートを園内に持ち込むことはできません。
傘やレインコートを着用して登園したら、園に入る前にレインコートを脱ぎ、傘とともに保護者が持ち帰ります。長靴はそのまま着用OKです。
とはいえ、雨の日に登園する際に傘は必要になります。
我が家の通う幼稚園の状況を参考にまとめてみました。園の方針などにより異なる部分があるかもしれませんが、参考にしてみてください。
傘とレインコートの必要度合
傘とレインコートの必要度を登園方法別に考えてみました。
徒歩
傘 ★★★★★
レインコート★★★★★
歩いて登園するときは、基本的に濡れますので準備した方がいいです。
ただ、小さいうちは傘を持って歩くことが大変なので、レインコートとレインハットで登園する方法もあります。
徒歩通園予定の方はこちらも参考にしてみてください。
バス
傘 ★★★★★
レインコート★
バス通園の場合は、家からバス停までどれくらい歩くのか?待つ場所に屋根はあるのか?などの状況によります。
バスに乗るときはレインコートは脱ぐので、傘のみでバス停まで行った方が保護者としては楽です。
歩く時間や待つ時間が長い、傘をさしていられない、バス待ちの時間に遊んでしまうなどの場合は、レインコートがあった方が安心です。
自転車
傘 ★
レインコート
雨の日の自転車通園は、子どもが乗る部分にレインカバーを使用するので、基本的にどちらも不要です。
ただ、自転車置き場から園まで歩く必要がある場合は、傘を持参しましょう。
車・タクシー
傘 ★★★★★
レインコート★
駐車場から園まで歩く場合は、傘が必要です。
子どもが傘をうまく使えないうちはレインコートもあると安心です。
雨の日の登園は大変ですが、がんばりましょう☆彡