学校
上の子は小学校2年生。秋ごろから2年生の代名詞「かけ算」が始まっている。 学校で習って、自宅で暗唱することを毎日繰り返す。 上の子が一生懸命九九を唱えているので、毎日呪文のような九九を聞いていると必然的に下の子も覚えていく。 ごいちがごごにじゅ…
子どもの聞き間違いによる言葉の間違いって不思議。
漢字テストに備えて考えた練習問題が良い感じに作れた!
小学校で使う鉛筆は濃いというイメージはあったけれど…
子どもに聞かれてなんと答えていいのかわからないものもあります。
クラスに絵のうまい子っていますよね。
1年生の放課後遊びについて考えた話。
小学校に入学してはじめての個人面談を体験しました。
献立表で見つけた「ソニオン」についてちょっとだけ調べてみました。
小学校の授業参観に保護者としてはじめて参加した感想です。
子どもは言葉を音で聞いています。
息子が作る例文がおもしろい。
自宅で子どもの宿題の丸つけをする。その塩梅が難しい。
夏休みの宿題の1つ。チェック表を全部〇で埋めたい息子の恐怖とは。
はじめての夏休みの宿題は思った以上に量が多い。