子育て-学校
「ミリーのすてきなぼうし」という本を借りました。
PTAに立候補してみたの後編です。
PTA役員に立候補してみたの前編です。
クラスに絵のうまい子っていますよね。
1年生の放課後遊びについて考えた話。
小学校に入学してはじめての個人面談を体験しました。
献立表で見つけた「ソニオン」についてちょっとだけ調べてみました。
我が家の子どもらの耳掃除事情。
小学校の授業参観に保護者としてはじめて参加した感想です。
子どもは言葉を音で聞いています。
息子が作る例文がおもしろい。
検温して提出しなければいけないのに、体温計の電源が入らない!そんな事件の話です。
絵日記ネタに最適な自宅で流しそうめんの体験談です。
自宅で子どもの宿題の丸つけをする。その塩梅が難しい。
夏休みの宿題の1つ。チェック表を全部〇で埋めたい息子の恐怖とは。
はじめての夏休みの宿題は思った以上に量が多い。
小学校1年生の息子に腕時計を贈りました。私なりのキッズ腕時計の選び方をまとめました。
子どもが時計の勉強ができるリビングになじむ時計を探してふんぷんクロックに出会いました。
1年生になってはじめての登校日になりました。
6月から学校がはじまることになりました。
学校から課題を受取り、1年生はじめての課題に挑戦しました。
学校からメールが来ない理由はまさかのアレでした。
学校から体調確認の電話が来ました。今後どうなるのでしょうか。
入学式は中止。でも学校に行って教科書など受取ってきました。その時点では分散登校する予定でしたが…やっぱり休校。